いつもお世話になり誠にありがとうございます。
今年も本格的な夏がやってきましたね。
年々暑さが厳しくなっていて、気象庁からも「命の危険がある暑さ」と伝えられているほどです。
特に現場や倉庫など、屋内外で作業するスタッフにとっては、熱中症は体調不良というレベルを超えて、命の危険もあるほどの重大なリスクとなっています。
こうした状況を受けて、2025年6月1日より「熱中症対策の強化」が義務化されました。
働く人の安全と命を守るため、わたくしどもも報告体制の整備や具体的な対応マニュアルの作成・周知などをしっかり行うよう、昨年にも増して対策をさせてもらっています。
2025年法改正のポイントとは?
今回の法改正では、暑さ指数(WBGT)が28℃以上のような高温多湿の環境下で、1時間以上の連続作業や1日4時間以上の作業がある場合に、企業には明確な対策義務が発生します。
具体的には、
▪ 熱中症の兆候がある場合、すぐに報告できる体制を整えて周知すること
▪ 症状が出たときにどう対応するか、手順を決めて全員に共有すること
が求められます。
さらに、これらを怠った場合には、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則が科される可能性もあり、「やっておいた方がいい」ではなく「やらなければならない」レベルにまで引き上げられました。
リバイタライズの取組み
そこで、この法改正を受けて、毎月開催される全体ミーティングで熱中症対策について話し合い、熱中症に対する知識を共有する時間を設けました。
このミーティングを通じて、熱中症の怖さを確認できたことで、全員の意識の変化があったように思います。
具体的な対応フローや緊急報告体制の周知
資料を作成し配布後、目に留まるように各フロアに貼りだしました。
スポットクーラーの設置
1階2階の工場に、3台のスポットクーラーを設置していただきました。
昨年まで使っていたスポットクーラーでは馬力が小さく、各フロアを冷やすことが難しかったため、一番馬力の強いタイプを設置いただき、フル稼働しています。
作業スタッフの負担が大きく軽減されました。
空調服を全員に支給
現場スタッフには全員に最新モデルの強力な空調服を支給頂きました。
空調服は品薄になっているらしく、夏本番になる前に手配をしました。
温度・湿度の見える化
作業エリアには危険がすぐに解かるような温度湿度計を設置し、WBGT値や気温湿度を見える化しました。
休憩や水分補給を意識的に取れるようになったと思います。
経口補水液や塩分の常備
冷蔵庫に経口補水液(OS-1など)やキャンディーを常備し、誰でもすぐに水分・塩分補給ができる環境を整えました。
私たちの熱中症対策は、「法律で決まっているから」行うものではなく、一人一人が元気に・安全に・安心して働けるように、配慮いただいた内容ばかりです。
これからも社員の安全を守ることを第一に、働きやすい職場づくりを心掛けていきたいと思います。
暑い日が続きますが、皆様も無理をせず、水分と休息をしっかりと摂ってくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
~価値ある廃棄物に生命を与える~
(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号 072-883-5810
MAIL post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック
【Blog担当:北岡 智】