SDGsについて

47166

 

お世話になります。
集配・製造を担当させて頂いてます迫田です。

先日、お休みを頂まして実に2年ぶりに出かけてきました。
行先は和歌山県白浜にある“アドベンチャーワールド”です。
こちらの施設は、おおよそ10年前に一度遊びに行かせて頂いた事があり、またいつか行こうと思ったまま「あっ!」と言う間に時が過ぎていました。

今回、不意に思い出し急遽お邪魔させて頂きました。
やはり動物達と触れ合えるのは良いものですね!
高速道路も延長・整備されていて高速道路から降りて何時間も海沿いを走ると言う事もなく15分ほど下道を走るだけで驚きました。

今回、なぜアドベンチャーワールドに行こうかと思った理由が実はもう一つあるんです。
それは、SDGsを掲げているテーマパークだったので、どう言った取り組みをされているのか非常に興味があり、行こうと思いました。

弊社でもSDGsについてのセミナーや日々、意識の向上を図るためテーマカラーを決め個々で気になった物等を報告し合ったりしています。
より一層知識を深める為に何か参考になるものがあればと思い決断しました。

ちなみにアドベンチャーワールドは14番の【海の豊かさを守ろう】に取り組み、専用のブースを設置し世界の海が抱える問題についての説明などが行われていました。

また海に打ちあがるゴミやペットボトルキャップでのアート作品の展示、再生紙を使ったブックカバーや栞等の無料配布もあり、非常に参考になりました。
弊社の場合取り組める課題は複数あると私は考えているので、勉強していき、いつかお客様とSDGsについてお話が出来るようになればと思います。

 

47165

47164

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:迫田 晃広】

オリジナルマスクシールが完成しました!

 

いつもお世話になりありがとうございます。

日頃お世話になっているお客様、お取引先様へ何か喜んでいただける事をと、この度オリジナルのマスクシールを作成しました。

社員1人ずつデザイン案を出し合い、デザインが決定したら次にサイズを選び、香りのサンプルから、どんなものが使いやすいか、スッキリ系にするのか、それともリラックスする香りにするのか、お渡しした相手にどれが一番喜んでいただけるか、試行錯誤を重ねてとうとう出来上がりました!

社員一同大満足の仕上がりです!
お客様へ順次お渡しさせていただいております。
もし、『まだ受け取っていないよ』という方がおられましたら、是非お声がけください‼

 

2022-07-12-15-03-34-733

2022-07-12-15-06-22-731

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:野口 奈津美】

SDGs宣言への歩み①

 

いつもお世話になりありがとうございます。

7月9日(土)に、職場のSDGs研究所/戦略人事コンサルタントの白井旬先生に来社いただき、【未来から愛される会社】~持続可能な組織づくりとSDGs・ESG経営~温故知新で地域×業界№1企業を目指す!講義を頂きました。

今回、講義内でワークを行い、普段はかかわりの少ないパートの方とグループになったことが新鮮でとても楽しかったことが印象的でした!

 

 


未来から愛される会社
持続可能な組織づくりとSDGs・ESG経営
温故知新で地域×業界№1企業を目指す

 

今回行っていただいた講義の内容と流れを紹介します。

  • SDGsが始まるまで
  • MDGsの内容と、SDGsへの変化
  • SDGs17の目標
  • SDGsを通して経営・事業・人事戦略を立てる
  • SDGsをツールとして生かした会社作り
  • ワーク

個人的にエコアクション21と通じる内容があり、とても興味深かったです。

 

テレビとかで発信されていることが多いSDGsですが、「SDGsとは環境保全など、環境のことだけ」だと誤解している部分があり、「レジ袋削減」や「海のプラスチックごみの削減」や「CO2削減」「木を育てて地球を守る」など環境分野だけがSDGsなんだと思っていました。

でも、本来のSDGsのゴールは、地球上全員で〈社会的包摂〉、つまり「誰一人取り残さない社会を作る」ことと、〈経済発展〉をしていく、という2つの両輪を叶えるという、とても大きな課題に取り組んでいることを知り、とても勉強になりました!

大和社長は、常日頃から健康のことを気にかけてくれていて、「健康」も持続可能な環境づくりの1つとして、SDGsなんですね!

 

講義の最後に、親しみ深いスーパーマーケットをテーマに扱うワークを行いました。

講義中も、何度も席替えがあり、その都度両隣の人とシェアをする時間があったのですが、ワークは普段は接点の少ないパートの大谷さん(事務)と一緒になりました!
(皆さんご存知のイオンについてでした!)

普段は女性スタッフとのコミュニケーションをとる機会が少なく、特に大谷さんと出来たことは楽しかったです!すごく新鮮に感じましたし、主婦層の意見が聞けたことも良かったです。

また機会があれば、北岡さんや野口さんとチームになりたいな!!ドラックストアとかポイントカードとか、身近なテーマのワークがあればいいなと思いました(^^)

ワーク作業によって、違う考え方があることが解り、だからこそ、違うことに対して自分の意見を押し通すか引くか、考えるような場面もありました。

 

これから約1年かけて、SDGs宣言をゴールに置いて「持続可能な組織づくり」を取り組みます。

僕は、人材育成が必要だと思います。

僕自身、既存的な考えで人材育成は前職のやり方で教育を受けているため、現代社会の教育(育成の在り方)を勉強する必要があるとおもいます。

そしたら、コミュニケーションの取り方とかも変わると思います。

白井先生、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

本日も最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:仲村 晃平】

安全確認の重要性

 

お世話になります。
先日ゴールド免許を取得した迫田です。

4月に入り暖かくなってきましたね!
暖かくなると急に眠気が襲ってきたりもしますので
より一層注意が必要です。

私どもの職業柄、現場での作業は付き物で
清掃作業や洗浄機等のメンテナンス作業
現地での廃液等の引き取り業務と現場で行う作業が
ほとんどです。

眠気でボーッとしていると思わぬ事故に繋がりかねないので
常に気を張って安全対策をキチンと行う事が重要となります。

現場ではフォークリフトや大型トラックが飛び交っているので
少しの気の抜けが大きな事故に繋がり最悪の場合、命を落しかねないのです。

季節柄、新入社員や転職者が軽い気持ちで安全確認を怠って
事故に繋がるケースは決して少なくないはずです。

某大手企業の取引先様に御社で一番多い事故は何ですか?
と伺ったところ、一番多い事故は・・・

「階段の踏み外し」だそうです。

階段の最後の1段を気を抜いていたせいで踏み外し
足首を骨折する。

まさかとは思いましたが事実のようです。
それだけ【気を抜く事が危険】と言う事ですね。
怪我や事故を起こしては当然 お客様に迷惑が掛かるほか
自社にも迷惑がかかり何より自分自身が仕事を出来なくなる

正直なところ怪我だけで済めば良いのですが
命に関わる事故などを起こした場合、取り返しのつかない事にもなります。

私 自身、新入社員の教育に携わる事が時折ありますが
安全確認に関しては誰よりも厳しく教育しております。

一人の気の抜けから取り返しのつかない事故に繋がらぬように
今日も安全第一で集配を行います!ご安全に!

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【今回のBlog担当:迫田晃広  (ドライバー)】

「健康経営優良法人2022」の認定を頂きました!

 

いつもお世話になりありがとうございます😊

2022年3月9日の発表により
健康経営優良法人2022の認定を
経済産業省よりいただきました~😆

今回で6回目となる認定では
優良法人は大手企業も合わせると
14,554法人にもなるそうです!

特に大阪は多くて、
中小企業だけで1,716法人もありました😁
(東京は702法人)

大阪のやる気の表れなのでしょうか!?笑

 

今月は社長より
全従業員に対して人間ドックをプレゼントいただき
通常の健康診断よりも精密に
体の不調がないかを検査させてもらいます🌸

企業の継続的な繁栄に必要なことは
利益追求のための武器や技を極めることと合わせて
それを扱う私たちの健康だと社長は仰っています💪

健康な肉体と精神を土台に働けることで
仕事もいっそう喜びを感じるものとなり、
それが、私たち自身にとっても
関わっていただいている企業様にとっても
豊かな繁栄に繋がるのだと感じています💐

社長からの想いをしっかり受け取って
身体と心を健康にたもち
日々の仕事に精進させていただければと思います✨

本日も最後までご覧いただきありがとうございます🙏
今後ともリバイタライズを
どうぞよろしくお願いいたします😊


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ http://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【今回のBlog担当:北岡知(事務)】

新たな気持ちで✨

 

いつもお世話になりありがとうございます。

3月26日に男性社員全員で
社外清掃社業をしました!

624 623 622

 

一般的には年度末のため
いつもより念入りにおこない、
4月から新たな気持ちで
取り組んでいこうと
決意しました!!!!

これからも初心に戻り
柔軟に変化し続けるリバイタライズを
どうぞ宜しくお願い致します。


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ http://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【今回のBlog担当:仲村晃平】

エコアクション21の更新審査が終了しました

 

いつもお世話になりありがとうございます。
リバイタライズの野口です。

寒さと温かさが交互にやってくる季節ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

前任の仲村より引き継ぎました
エコアクションの審査が先日無事に終わりました。

至らない点が多く、たくさんの助言を頂き
周りの人に助けられながら
なんとか終える事が出来ました。

反省点を踏まえて次回はスムーズに
進めるようにしたいと思います(^^;

審査員の方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ http://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【今回のBlog担当:野口奈津美(事務)】

3階の事務所・応接室・試験室の床美装✨

 

いつもお世話になりありがとうございます。

来社いただいたお客様より
毎回お褒めの言葉をいただけることは
「会社が綺麗」という部分です。

弊社は1階が倉庫や駐車場。
2階が製造や作業をするフロア。
3階に事務所、応接室、試験室、トイレがあります🏭

前進会社から引き継いだままの外観は、
何十年も前の工場そのもので
なみなみの金属?の壁で覆われていますが

中はとっても綺麗に改装、清掃されています😊

大和社長の信念で、
会社の美化には力を注いでいまして
そのお陰様で、たくさんの素敵なお客様が
足をお運びくださっています✨

コロナの影響で、お顔を合わせ打合せをすることが
ずいぶんと減ってしまいましたが
それでもやっぱり社内美化に余念はありません😂

今月は、3階の床を全面的に綺麗に仕上げる
床美装工事を進める予定にしています🌈

業者の方が、
「これ以上綺麗にするんですか!?」と
驚かれるほど、綺麗に掃除はしていましたが
やっぱり時間の経過とともに
フローリングの艶が落ちてきたんですよね・・・

ピカピカのフローリングが楽しみです✨

また、ブログでビフォーアフターをお伝えさせてください💖

2022.1.20求人広告用写真(応接室)

本日も最後までご覧いただきありがとうございます🙏
今後ともリバイタライズを
どうぞよろしくお願いいたします😊


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ http://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【今回のBlog担当:北岡知(事務)】

電子帳簿保存法の改正

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。
(株)リバイタライズの北岡です。

2022年4月施行の電子帳簿保存法の改正により
電子伝票の取り扱いが一層増えてきました。

今まで紙で作成し送付することが当たり前だったことが
どんどん電子化がすすみ、
今では「紙」の費用や「送付コスト」が
勿体ないと感じるほどになりました📃

私が勤めだした頃は「もったいない」なんて
一度も感じたことがなかったので
感覚の違いの大きさに驚きと面白さを感じます😂

 

弊社では扱う量がそんなに多くないので
一気に電子化に進むには腰が重い部分がありますが
伝票の多い大手企業にとっては
帳簿を電子保存できるメリットは大きいと感じます📃

伝票を残すための場所
大手企業の場合はすごく広い場所が必要なんでしょうね❗

それが電子で済むようになるのなら
クラウドで預けておくだけでいいので
場所の問題は改善されるでしょうし、

書類を探し出すときも
今までより格段にスムーズになりそうですね😁

 

10年前だったら、
クラウド保存って不安・・・
なんて思う人も居たかもしれませんが
今では、むしろクラウド保存の方が安心に😅

技術や知識の進化・アップデートに
目を見張るものがあります💎✨✨

 

弊社ではまだしばらくは
今までの形で伝票処理をしていきます。

電子伝票に切り替わる際には
各企業様にご案内をお送りさせていただきますので
ご対応をいただけますと幸いです😊

どうぞよろしくお願いいたします🌈

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございます🙏
今後ともリバイタライズを
どうぞよろしくお願いいたします😊


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ http://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【今回のBlog担当:北岡知(事務)】

コロナ禍での材料供給について!!

 

こんにちは。
㈱リバイタライズの山脇です。

今回は最近の情勢について書かせていただきます。
最近は色々な状況が重なり、何でも値上りの話が多いです。
身近な所で言うと食品なども値上りしている事が多く、
私の小さな頃から通っていたパン屋さんのヨーグルトパンは
1個40円も値上りしています。
(100円から140円は大打撃です…)

仕事に関わる事でも様々な物の値上がりが多く、
値上りしただけではなく、物が入らないという事態も多くございます。
そういった中で弊社に大きくかかわりのある『フッ素系溶剤』もその一つで、
海外で作られた物が日本に入って来なくて取引先様でも材料調達に苦難されています。
そこで弊社が考えたのが、すごく高価で少量しか使わなくて
(専門用語ですが)沸点が高くて蒸留が難しかった物についても
出来る限り再生を行って企業様に返す。
という取り組みに力を入れています。

当然コストはかかるのですが、今まで材料調達に苦慮されていた不安を少しでも和らげ、
かつ産業廃棄物の削減にもつながりますので環境にも配慮できる!
といった事で現在は数十リットルといった少量でもトライしております。

もし信頼性試験などで使用した後の溶剤のリサイクルをお考えでしたら
お気軽にお問合せ下さい。


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ http://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【今回のBlog担当:山脇康裕(営業)】