サンプル採取のポイント

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。
本日はサンプル採取についてご協力いただきたい内容を纏めました。
ご覧いただけますと幸いです。

 


 

「産業廃棄物の評価」と「再資源化できるかどうかの評価」を行う際、サンプルのご提出をお願いしております。
(※再資源化=リサイクルやお買取)
基本的には、お客様にサンプル採取をお願いしておりますが、採取が困難な場合は、弊社で行います。

お客様で採取する場合は、必ずSDS(製品安全データシート)をご確認いただき、安全に十分お気を付けて採取するようにしてください。
もし採取困難な場合、もしくはご不明点がございましたら、遠慮なくご連絡をいただけますと幸いです。
(参考「SDSについて」

 

より正しい評価を行うためのサンプル採取のポイントを纏めました。

サンプル採取のポイント

①よく攪拌すること

②情報提供を行うこと

 

 

「①よく攪拌すること」
容器の中で、場所により濃度の違いがある場合がございます。
物によっては固形物が底に溜まっている場合もございますので、しっかり攪拌してから、底から救い上げるように採取するように心がけてください。
弊社で評価をする際に、攪拌不足が確認された場合は、大変恐れ入りますが再度採取いただくこともございます。

 

「②情報提供を行うこと」
廃棄されるタイミングによって、濃度や組成のバラつきがある場合は、必ずご一報いただきますようよろしくお願い申し上げます。
攪拌が難しい場合もお知らせください。
どんな些細なことでも構いませんので、気になる点がございましたら教えていただけると助かります。

 

以下、詳しい採取方法をPDFでご案内させていただきます。
ご確認いただき、十分にお気を付けて採取を行ってください。

 


 

● サンプル採取方法について詳しい資料はコチラ
サンプル採取方法(PDF)

● 案件依頼書WDS
案件依頼書WDS:原本
ご依頼の際にご使用ください。

 

 

以上がサンプル採取のポイントとなります。
ご不明点等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
最後までご覧いただきありがとうございます。

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

【2025年法改正対応】私たちの会社が取り組む熱中症対策とは?

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。

今年も本格的な夏がやってきましたね。
年々暑さが厳しくなっていて、気象庁からも「命の危険がある暑さ」と伝えられているほどです。
特に現場や倉庫など、屋内外で作業するスタッフにとっては、熱中症は体調不良というレベルを超えて、命の危険もあるほどの重大なリスクとなっています。

こうした状況を受けて、2025年6月1日より「熱中症対策の強化」が義務化されました。
働く人の安全と命を守るため、わたくしどもも報告体制の整備具体的な対応マニュアルの作成・周知などをしっかり行うよう、昨年にも増して対策をさせてもらっています。

 


2025年法改正のポイントとは?

 

今回の法改正では、暑さ指数(WBGT)が28℃以上のような高温多湿の環境下で、1時間以上の連続作業1日4時間以上の作業がある場合に、企業には明確な対策義務が発生します。

具体的には、
▪ 熱中症の兆候がある場合、すぐに報告できる体制を整えて周知すること
▪ 症状が出たときにどう対応するか、手順を決めて全員に共有すること
が求められます。

さらに、これらを怠った場合には、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則が科される可能性もあり、「やっておいた方がいい」ではなく「やらなければならない」レベルにまで引き上げられました。

 


リバイタライズの取組み

 

そこで、この法改正を受けて、毎月開催される全体ミーティングで熱中症対策について話し合い、熱中症に対する知識を共有する時間を設けました。

このミーティングを通じて、熱中症の怖さを確認できたことで、全員の意識の変化があったように思います。

具体的な対応フローや緊急報告体制の周知

資料を作成し配布後、目に留まるように各フロアに貼りだしました。

スポットクーラーの設置

1階2階の工場に、3台のスポットクーラーを設置していただきました。
昨年まで使っていたスポットクーラーでは馬力が小さく、各フロアを冷やすことが難しかったため、一番馬力の強いタイプを設置いただき、フル稼働しています。
作業スタッフの負担が大きく軽減されました。

空調服を全員に支給

現場スタッフには全員に最新モデルの強力な空調服を支給頂きました。
空調服は品薄になっているらしく、夏本番になる前に手配をしました。

温度・湿度の見える化

作業エリアには危険がすぐに解かるような温度湿度計を設置し、WBGT値や気温湿度を見える化しました。
休憩や水分補給を意識的に取れるようになったと思います。

経口補水液や塩分の常備

冷蔵庫に経口補水液(OS-1など)やキャンディーを常備し、誰でもすぐに水分・塩分補給ができる環境を整えました。

 

私たちの熱中症対策は、「法律で決まっているから」行うものではなく、一人一人が元気に・安全に・安心して働けるように、配慮いただいた内容ばかりです。
これからも社員の安全を守ることを第一に、働きやすい職場づくりを心掛けていきたいと思います。

暑い日が続きますが、皆様も無理をせず、水分と休息をしっかりと摂ってくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

 

京都府 ▪ 産業廃棄物収集運搬業許可証 更新

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。

2025年(令和7年)3月28日で許可の有効期限を迎えた下記の許可証の更新手続きが完了いたしました。

▪京都府 産業廃棄物収集運搬業許可証

▪京都府 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証

許可証PDFはコチラよりダウンロード可能です。

 

 

なお、弊社が保有しております産業廃棄物収集運搬業の許可証は下記の通りです。

「価値ある廃棄物に生命を与える」という企業理念をもとに、”廃棄=不必要・処分”という概念をなくし、価値を見出す方法を提案していくよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします

 

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

2024年アップサイクル展示会のご報告

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。
久しぶりにブログ更新している酒井です。
(前回更新で2023年5月・・・精進いたします)

 

本日は2024年12月13日に出展させていただきました、アップサイクル展示会のご報告でございます。

産創館で開催されましたアップサイクル展示会ですが、毎年開催されておりまして
「アップサイクル」と名目の通り、リサイクルを事業としている企業の展示会です。

弊社は今年で2年連続出展させていただいているのですが
年々来場者が多くなっており時世もあってか、より「リサイクル」のきっかけや取組に意欲的な企業が多くなっていると感じました。

出展企業は全体的に物(固形物)のリサイクルが中心でした。
来場者もそこの目的が多かったかと思います。

そんな中、弊社は技術的な要素が強かったのですが、興味を持ちお話させていただく機会が多かったです。

何か取り組めないかときっかけを探していただいてるような印象を強く受けました。

私自身としましては、
前回の出展から1年が経ち、今回ではお答えできる幅が広がった事で
色々なジャンルの企業様とお話ができたように思いますし、情報交換も非常に多く自分としても有意義な展示会だったと感じています。

2025年もアップサイクル展示会が開催され、弊社が出展できた際はブースまで足を運んでいただけますと嬉しいです。
(もちろん展示会を待たず弊社まで直接ご相談いただいても構いませんよ笑)

 

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともリバイタライズをよろしくお願い申し上げます。

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:酒井 伸吾】

「健康経営優良法人2025」認定

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。
今年も「健康経営優良法人」に認定いただきました。

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
(経済産業省HPより)

弊社は2021年に健康宣言を行い、それから毎年認定を頂いています。

▪ 健康診断 年2回 受診
▪ インフルエンザ予防接種 完全補助
▪ 「ストレスチェック」の実施
▪ ウォーターサーバー設置
▪  毎月の健康コラムの配信 等

上記のような私たちの健康を気遣う制度は一例です。
他にも、イソジンや抗原検査キットを家族の分まで購入いただくこともあり、本当に健康を想ってくださる手厚いサポートに感謝ばかりです🌸

企業の継続的な繁栄には、私たちの健康が一番大切だと大和社長は仰ってくださっています。
代表の想いをしっかり受け取って、心身の健康を大切に、日々の仕事に精進させていただければと思います✨

 

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともリバイタライズをどうぞよろしくお願いいたします。

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

兵庫県 ▪ 産業廃棄物収集運搬業許可証 更新

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。

2025年(令和7年)3月22日で許可の有効期限を迎えた下記の許可証の更新手続きが完了いたしました。

▪兵庫県 産業廃棄物収集運搬業許可証

▪兵庫県 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証

許可証PDFはコチラよりダウンロード可能です。

 

 

なお、弊社が保有しております産業廃棄物収集運搬業の許可証は下記の通りです。

「価値ある廃棄物に生命を与える」という企業理念をもとに、”廃棄=不必要・処分”という概念をなくし、価値を見出す方法を提案していくよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします

 

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

【エコアクション21】無事に更新いただきました!

 

いつもお世話になりありがとうございます。

【エコアクション21】
無事に更新の審査を終え、認定・登録証が届きました。
創業時より取組み、初めて認定をいただいたのは2012年12月です。
審査準備が大変で、フォローいただきながらの取り組みですが、今年も無事に更新いただき、心から感謝しています。

 


エコアクション21とは?

環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムです。
事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めたものです。

環境省のガイドラインに基づき、環境への負荷の自己チェック、及び、環境への取組みの自己チェックを行います。

エコアクション21の取組みを通して、効果的、効率的、継続的に環境に取り組むとともに、経費の削減や生産性・歩留まりの向上等、経営面でも効果のある「環境経営システム」の構築が実現する内容です。

 

エコアクション21は日本の環境政策における重要な施策の一つとして、国の法律や制度等に位置付けられています。

そして、認定を受けるために環境に関する様々な法規制を、正しく理解し守られているかを、厳しく確認いただけるのですが、法規定は年々改訂されるので、すべてを把握することはとても難しいです。
しかし私どもは認定のたびに、審査員の方にご指導いただいておりますので、廃棄物を排出される企業様にも安心いただけるのではないでしょうか。

適正に処理をおこなう業者を選ぶのは、排出者責任でもありますので、こちらの認定を確認するのもいいかもしれませんね。

 

今回で14年目の更新となりました。
今後も継続して更新していけるよう、取り組んでいきたいと思います。

今回作成された「環境経営レポート」は下記よりご覧いただけますので、もしよろしければ合わせてご覧くださいませ。

「(株)リバイタライズ 環境への取組み」
https://www.rev-rev.co.jp/sustainability/future.html

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

 

大阪府 ▪ 産業廃棄物収集運搬業許可証 更新

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。

2025年(令和7年)2月16日で許可の有効期限を迎えた下記の許可証の更新手続きが完了いたしました。

▪大阪府 産業廃棄物収集運搬業許可証

▪大阪府 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証

許可証PDFはコチラよりダウンロード可能です。

 

 

なお、弊社が保有しております産業廃棄物収集運搬業の許可証は下記の通りです。

「価値ある廃棄物に生命を与える」という企業理念をもとに、”廃棄=不必要・処分”という概念をなくし、価値を見出す方法を提案していくよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします

 

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

滋賀県 ▪ 産業廃棄物収集運搬業許可証 更新

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。

2025年(令和7年)2月1日で許可の有効期限を迎えた下記の許可証の更新手続きが完了いたしました。

▪滋賀県 産業廃棄物収集運搬業許可証

▪滋賀県 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証

許可証PDFはコチラよりダウンロード可能です。

 

 

なお、弊社が保有しております産業廃棄物収集運搬業の許可証は下記の通りです。

「価値ある廃棄物に生命を与える」という企業理念をもとに、”廃棄=不必要・処分”という概念をなくし、価値を見出す方法を提案していくよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします

 

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

【資源リサイクルについて】~委託加工・加工返却・溶剤リサイクル~

 

いつもお世話になりありがとうございます😊

リバイタライズは、製造工程で排出される使用済みアイテムを有効利用する「再資源化事業」がございます。
本日は「再資源化事業」について紹介させていただきます。


当社の「再資源化事業」の特徴

「再資源化事業」とは、使用済みアイテムの有効活用をおこなうことで、廃棄物減量化による環境保全やコスト削減にとどまらず、企業に収益をもたらす可能性を高める事業です。
これまで廃棄物として処理されていたモノを〈価値ある財産〉へと生まれ変わらせるお手伝いができればと取り組ませていただいています。

昨今、限りある資源を守るため・高騰する物価を背景に、少しでも資源削減や廃棄物削減をおこないコスト削減するための取組みを希望する企業様や、SDGsの一環として取組みを希望する企業様からのお問い合わせが増えています。

当社の特徴は、近郊、地方を問わず小口(ペール缶10 缶位)からの短納期の委託加工にも対応できるところです。

また、原料が貯まらずに蒸留が出来ない少量在庫でお困りの蒸留業者様からのご相談もいただいています。

 

 

2つの再資源化のご提案~資源リサイクルと有価取扱い~

再資源化事業には、企業様のニーズに合わせて2通りの方法で進めることが可能です。

● 資源リサイクル(委託加工・加工返却)
お預かりした使用済み溶剤の有効活用として、リサイクルした再生溶剤をお戻しさせていただきます。

● 有価取扱い(買取)
再資源化が可能な使用済みアイテムを原料として買い取らせていただきます。

使用済みアイテムによりご提案できる方法が限らることもございますので、一度ご相談いただければと思います。

 

再資源化までの流れ

全ての使用済み物が再資源化の対象か?というと、そうではありません。
資源としての可能性の調査したうえで進めてまいります。
製品化も含めた一連のリサイクルプロセスを当社で行いますので、比較的スムーズに再資源化への取り組みが可能です。

①  溶剤回収
まずファーストステップとして、再利用を希望する使用済み物のサンプルをお送りください。
◎サンプル送付費用は弊社で負担◎
◎ご希望の企業様にはサンプル容器を無料提供◎

②  蒸留再生 ③  製品化
当社オリジナル設備で再生品を試験的に製造します。

④ 分析検査
製品としての価値を分析させていただきいただきます。
社内分析では、ガスクロマトグラフとカールフィッシャーを用いて分析します。
(必要に応じて専用機関での分析を行います。)

分析数値をもとに再資源化の可否をお伝えさせていただき、資源リサイクル又は有価取扱いへと進めていきます。

 

 

リサイクル対象一覧

  • フッ素系溶剤(洗浄剤・冷媒)
    HFO-1233Z 、AS-300、HCFC-225、AE-3000、Novec(7100・7200)、フロリナート、バートレル、ガルデン、オプテオン、エルノバ、HCFC-141b、ソルブ
  • 塩素系・臭素系溶剤
    ジクロロメタン(塩化メチレン)、トリクロロエチレン(トリクレン)、テトラクロロエチレン(パークロ)、臭素系溶剤(1-ブロモプロパン)
  • 引火性溶剤
    アセトン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、MEK、MIBK、IPA、NMP
  • その他
    炭化水素系溶剤、機械油、重油、灯油、苛性ソーダ、フッ酸、硝酸、硫酸
  • 金属類
    金属屑、金属含有物(Coコバルト、Niニッケル、Cu銅、Pdパラジウム、Ag銀、Wタングステン、Pt白金、Au金、Sn錫(スズ)、Inインジウム)、機械類、工場設備等の大型機械、洗浄機
  • 試薬類
    硝酸銀、硫酸銅他

上記以外にもお取組みさせていただける場合もございますので、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いでございます。

 

再資源化は「廃棄物に生命を与える」

廃棄物減量化による環境保全やコスト削減、さらには、企業に収益をもたらす可能性が再資源化に秘められています。
今、廃棄物として処理しているものが、資源として生まれ変わるかもしれません。
保管方法を工夫することで再資源化へお取組可能となった企業様もいらっしゃいます。
お気軽にお問合せいただけますと幸いでございます。

 

関連記事
・資源リサイクル https://www.rev-rev.co.jp/service/recycl.html
・産業廃棄物と有価物について http://www.rev-rev.co.jp/blog/1100
・蒸留再生について http://www.rev-rev.co.jp/blog/1194